運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-11 第193回国会 参議院 内閣委員会 第8号

もいるわけでありますけれども、今にもやはり通じる部分というのは私はあるというふうに思いまして、これ、教育勅語をひっくり返したらどうなるのかということをちょっと見てみたいというふうに思うんですが、実は、教育勅語をひっくり返した逆教育勅語というものを憲政史家倉山満さんという方が書いているんですが、これ、教育勅語をひっくり返して文章にしてみるとどうなるかといいますと、ちょっとそれ朗読をいたしますと、一、親に孝養

和田政宗

2017-03-13 第193回国会 参議院 予算委員会 第11号

たちは、子は親に対して孝養を尽くすことを考え、兄弟姉妹は互いに力を合わせて助け合うようにし、夫婦は仲睦まじく温かい家庭を築き、友人胸襟を開いて信じ合えるようにしたいというのが、これが口語に訳したものであるということでありまして、ここのどこに問題があるのだろうかという趣旨の質問を、これは当時の民主党の大畠議員からされたわけでございます。  

安倍晋三

2014-04-25 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

下村国務大臣 相当解釈が違っているのではないかと思いますが、教育勅語の十二の徳目、これも、現代語訳としての教育勅語の十二の徳目というのが一般的に流布されているものとして、これは例えば孝行というのは、親に孝養を尽くしましょうとか、それから友愛というのは、兄弟姉妹は仲よくしましょうとか、それから夫婦の和というのは、夫婦はいつも仲むつまじくしましょうとか、それから朋友の信というのは、友達はお互いに信じ合

下村博文

2006-06-02 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

安倍国務大臣 確かに、大畠先生が御指摘になられますように、私たちの進むべき道、この口語訳された、また現代語訳されたものを見ますと、「子は親に対して孝養を尽くす」「兄弟姉妹は互いに力を合わせて助け合う」「夫婦は仲睦まじく温かい家庭を築き、友人胸襟を開いて信じあえる」、大変すばらしい理念が書いてある、このように思うわけであります。  

安倍晋三

2001-06-08 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

子供は、両親祖父母孝養を尽くすのを見、そして両親祖父母をいたわる、そういう姿を見て育ち、そして孫は祖父母からは昔話を聞きながら夢を膨らませ、知恵を授かり、それが心の糧となっていく、大勢の兄弟にもまれて、けんかもあったでしょうが、しかし、だれに教えられることもなく、我慢をしなくてはいけないということも自然に身についていったと思います。

岡下信子

1999-11-17 第146回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

第二に、子が親に孝養を尽くす美徳という言葉の欺瞞性であります。  そもそも、今高齢者を介護している人たちは三三%が嫁であります。二八%が妻であります。子供は二割程度にすぎません。その子供もほとんどは娘であります。孝養美徳とは、現実を見ない空論であり、過酷な介護を強いられている女性に何の配慮もない男性優位の儒教思想と言っても過言ではないでしょう。  

池田省三

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

その中で、「戦後教科書から消された人々」これは濤川栄太さんという方が書かれたのですが、この中で戦前教科書と戦後の教科書を比較されておりまして、戦前教科書に掲載された多くの偉人が戦後の教科書の中でカットされている、特に孝養、忠義、勤勉、節約、我慢する、そういうふうな部分が戦後の教科書の中で否定されているのではないかというのがこの本の中で書かれております。

下村博文

1995-04-11 第132回国会 衆議院 法務委員会 第6号

なぜこんなに尊属殺人をあくまで厳罰をもって対処しようとしたのかということを考えてみますと、その思想的背景は、当然、儒教において最も重しとされた道徳のうちの孝、孝養の孝、忠孝の孝、明治初頭、明治政府が孝を重要な国民に対する教化政策と位置づけた点に求められるのではないかというふうに考えるわけでございます。

冬柴鐵三

1988-04-27 第112回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

それは、長生きをすればするだけ余計金が入ってくるということになりますと、おじいさんやおばあさんの周りの親族が、できるだけおじいちゃん長生きしてねということで孝養を尽くす、別居などしておらずに同居して、少しでも健康状態を優良に保たせるといったような、これからの長寿社会にはインパクトの一つとしてなり得るのではないか、個人的にはそういうことを考えたこともございますが、これもまた一つ検討課題として受け取らせていただきたいと

相良兼助

1987-09-10 第109回国会 参議院 法務委員会 第5号

効果というものは、法律上の親族関係が終了するということでございますから、自然的な血縁関係あるいは親子関係と申してもよろしいかもしれませんが、そういうものまで切ろうということはどだい不可能なことでございまして、そういうことについて子供が大人になり、自覚をして交渉を持とうということはむしろ結構なことではないかと思うわけでございまして、血のつながった親であるから、身分が異なり環境が異なっても、それなり孝養

千種秀夫

1987-09-03 第109回国会 参議院 法務委員会 第4号

そういうことで、わかった血縁の親に対して孝養を尽くすということがあってもまたこれおかしくないことでございます。  ただ、財産が欲しいからとか、あるいは財産を目当てにとかいうことになってまいりますと、これは特別養子をつくる制度趣旨ということとも関連いたしまして、実方との関係を常に維持するということがこの特別養子趣旨に反する。

千種秀夫

1987-08-25 第109回国会 衆議院 法務委員会 第6号

それじゃいけないかということになってくるわけなんですが、この特別養子制度というのは、そういうことを禁止して封殺しようということまで意図したものではございませんで、当面そこに監護を要する子供がいる場合に、それに家庭、親を授けてやりたいということからきているわけですから、そのきずなは非常に堅固で緊密であって安定性があるということになりますれば、それ以外に自分の血筋といいますか、どこから出てきたかということを知って、実の親との関係において孝養

千種秀夫

1983-02-22 第98回国会 衆議院 商工委員会 第2号

こういうことは実務、事業をやっておられる人々はすぐに自分の会社に当てはめてそろばんをはじいてみられると、よし、これならいける、これなら息子に喜んで譲れるとか、息子も安心して、じゃおやじ、家業を継ぐからと言って、老後の孝養を尽くしてくれる。効果事業者の方がよく御存じだと私は思っております。

山中貞則

1982-03-10 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

したがって、私は、その孤児を育ててくれた人、その人には大いに孝養を尽くしてもらって、それでまたわれわれも感謝をしなければならぬ、むしろそういうように考えております。  でありますから、この問題は本人にお任せするのが一番いいのじゃないか。

渡辺美智雄

1981-02-28 第94回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

そういう意味では、子供が親に孝養を尽くすということは、子供が親を殺すなんということに比べればはるかにすばらしいことなのでありまして、特に恵まれない環境下において子供が親に尽くす、あるいはまた母親が恵まれない状況で子供に、あるいは父子家庭で父親が子供に尽くす、それぞれすばらしいことだと思いますし、そうした人たちに生きがいを与えるということもりっぱないいことだ、このように思います。  

三浦隆